異邦人宣教のはじめ
パウロはキリスト者になった三年後、ペドロに会いにエルサレムに上りました。その十四年後、再びエルサレムに上る機会が訪れました。今回はバルナバとテトスが一緒です。バルナバはパウロと宣教旅行を一緒にした、いわば、同労者です。また、テトスはギリシャ人でユダヤ人の象徴である割礼を施さ...
キリスト教弁証に関してのルイスの考え3
(3)憧れ さて、ここでルイスの言う「憧れ」について触れておきたい。それが、ルイスのキリスト教弁証に大きくか関わると考えるからである[1]。 ルイスは幼年期においての喜びに関する三つの驚異的体験をした。最初の体験は、ある夏の日、花の咲いているスグリの藪のそばに立っていた時に...


いもほり
今週も先週に引き続き、お芋を掘りました。今週は瑛美理ちゃんも手伝ってくれました。
「罪びとを招くために」
「医者を必要とするのは丈夫な人ではなく病人である。わたしが来たのは正しい人を招くためではなく、罪びとを招くためである。」当時の罪びととは、娼婦や徴税人などでした。イエスはそれらの人々と食事をしていたのでファリサイ人から咎められました。しかし、イエスは上記のように語り、ファリ...